fc2ブログ

すみれ草

山路来て 何やらゆかし すみれ草

これは 松尾芭蕉の句で、
旅の途中の山道で 道端にひっそりと咲いているすみれ草を ふと目にし、
無性に心が惹かれた思いを 詠んでいます。 

11-04-07_002.jpg


咲いていました! 山道ではなく 下中野の歩道のはじっこに。
紫の可愛いすみれの花が ぽつんと。
本当に可憐というか・・、 小さくて守ってあげたいという感じです。

芭蕉が 『何やらゆかし』と詠んだのが
わかる~! ゆかし!ゆかし! という感じです。 
(注:ゆかしとは 心が惹かれるという意味だそうです)

車の往来も多く 芭蕉が詠んだ頃の環境とは 大きく違いますが
頑張って咲いている 可憐なすみれ草に
心が惹かれるのは 昔も今も同じですね。

ちなみに 花言葉は 『小さな幸せ』だそうです。



スポンサーサイト



感謝のこころ

2月9日からブログが止まってしまって 2ヵ月ぶりにアップします。
この2ヵ月の間には東日本大震災があり 日本中が大きな悲しみに包まれました。
そして一昨日も震度6の余震が またもや東北地方を襲い 被害が増大されています。
被災されている方のお気持ちを思うと 本当に胸が締め付けられる思いです。

でもでも頑張って 負けないでほしい。
日本中の国民が いや世界が応援しています。
被災された方々の秩序ある行動や 苦しいはずなのに他の人を思いやったり感謝したりする姿に
どれだけの人が心を打たれたか・・

そしてほっておけない、役に立ちたいと誰もがそう思い、特に若者たちが立ち上がっている姿に
正直、感銘を受けました。
自主的に献血をしたり 街頭に立って募金活動をしたり 節電・節水を進んで行なったり
現地にボランティアで入ったり・・
こんなに熱いものを持っているんだと 目頭が熱くなってきます。

先日、終わってしまいましたが 春の甲子園での選手宣誓もそうでした。


宣誓。

私達は16年前 阪神大震災の年に生まれました。

いま 東日本大地震で 多くの尊い命が奪われ 私達の心は 悲しみでいっぱいです。

被災地では すべての方々が一丸となり 仲間とともに 頑張っておられます。

人は仲間に支えられ 大きな困難を乗りきることができると信じています。

私達に今できること。 

それはこの大会を精一杯 元気を出して戦うことです。

がんばろう、日本!

生かされている命に感謝し 全身全霊で正々堂々と プレーすることを誓います。

鳥肌が立ちました。
宣誓をしたのは 岡山の創志学園の主将 野山君。
残念ながら その日の試合で負けてしまいましたが・・
でも あの宣誓は 心に大きく響きました。
そして優勝した東海大相模・主将の佐藤君が 試合後に述べた 感謝の言葉。


開催してくれた高野連の方々、開催を許してくれた被災地の方々への恩返しは

精一杯やることだったので 自分たちが逆に勇気をもらってプレーすることができました。

ありがとうございました。


どちらも『感謝』の気持ちが 述べられていて 
それは綺麗ごとではなく 真実の言葉だったと思います。

不平・不満が先に立ち、忘れがちな 『感謝する心』。

被災されても 前向きに頑張っている方々の姿を見て
この『感謝する心』の大切ささを
たくさんの方が感じ取ったのではないでしょうか。


 

続₂ 勉強会

さて引き続き先日の勉強会の報告をしていきます。

当社、現場監督Fさんより

火災報知機についての話がでました。

平成18年に全ての住宅に火災警報器の設置が義務付けられました。

新築住宅については義務化されてからは完了検査時に設置していなければ検査が通らない為、

義務化から5年も経ち、もう当たり前になっています。

・・・が!

既存住宅にも設置義務があってその期限が。。。

そう!平成23年!! 今年の6月1日だったって事、忘れていませんか???

5年前、義務化が発表されたばかりの頃は我リ・ライフでもよく火災報知機を取り扱っていましたが、

そう言われてみるとここのところ火災報知機のご相談が少なくなっているし、

お客様のお宅に伺ったときにチェックしていない。。。

火災警報器の設置が義務化されたことに対する意識が薄れているような気がするので、今一度、呼びかけやチェックを心がけよう!


・・・との事でした。

皆様のお宅には火災報知機、既に設置は済んでいますか???

今一度、ご確認を

続 勉強会 

昨日のブログでもご紹介したように会議に参加する7人からのちょっと役立つネタを引続きご紹介していきます

続いてはスタッフNちゃんからのお題。

太陽光発電システムの補助金について

前年度、1kwあたり7万円だった国の補助金が今年度はなんと。。。

1kwあたり4.8万円にほぼ決定したそうです。

岡山市からの補助金については3月末までに設置・完了が条件でしたが、

震災の影響もあり、延長して受付してくれるそうです。

しかし、岡山市の補助金も予算に達した時点で終了、とのことなのでいつまで受け付けられるかは全くわからない状況で随時確認が必要だそうです。


補助金関係の細かい情報は随時チェックしていないと変わっていきますので

現時点の状況はNちゃんからの報告で把握できました

Nちゃんはリ・ライフのメンバーの中でも太陽光発電システムの事は一番詳しいので頼りになります

太陽光発電システムの設置をご検討中の方は

ぜひ、ベスト電器岡山本店内 リ・ライフプロデュース Nちゃんまでご相談ください

勉強会

毎月月末にリ・ライフのスタッフが全員揃い会議をしています。

ショップでの接客、プラン・見積り作成、現場監督、経理、事務、広報、不動産、、、

とみんな受け持つフィールドが様々な我社は出勤時間も休みもバラバラで全員揃うのはこの月末会議くらいです。

そこで

せっかく、各々が専門分野で活躍していろいろな情報を得ている訳ですから

同じ釜の飯を食うメンバー全員の知識向上の為、この月末会議で一人一ネタ、みんなに伝授する事に決めました。

先日行った、3月末会議がその取り組みの第1回目だったんですが、みんなそれぞれ

なるほど!!!

というネタを披露してくれたのでご紹介したいと思います


まずは。。。

現場担当Sくんネタ

食器洗い用洗剤

例えばママレモン(すでに廃番かも・・・)とかジョイとか!

を薄めて雑巾に染み込ませ窓をひと拭きしておくと

窓の曇り止め効果があるそうです


ぜひ、お試しください


毎月会議に参加するメンバーは7人

という事は毎月7つの新しい知識が得られる訳です

随時、ご紹介していきますね
sidetitleプロフィールsidetitle

Author:リ・ライフ
FC2ブログへようこそ!
住まいのリフォーム専門店です。
些細なリフォームから全リフォームまでお任せください!

sidetitle最近の記事sidetitle
sidetitle最近のコメントsidetitle
sidetitle最近のトラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleブログ内検索sidetitle
sidetitleRSSフィードsidetitle
sidetitleリンクsidetitle